
2020年からプログラミング教育が小学校で必修化されるにあたって、小学生の習い事の1つとしてプログラミングを選択することを検討している親御さんも増えてくると思われます。
そんな方におすすめなのが、サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール『Tech Kids School』です。
当記事では、Tech Kids Schoolの場所やコース内容・どのようにプログラミングを学べるのかについて紹介していきます。
目次
Tech Kids Schoolは渋谷駅直結の大型商業施設内にある
Tech Kids Schoolは渋谷駅に直結している大型商業施設『渋谷スクランブルスクエア』の東棟21階にあるため、駅前が複雑な渋谷でも迷わずに辿り着くことができます。
渋谷は人通りが多くいろんな人が集まる街なので、駅の外に出て歩く必要がないのは安心ですね。
また、渋谷は下記の9路線が乗り入れているターミナル駅なので、電車でも通いやすいのがポイントです。
- JR山手線
- JR埼京線
- JR湘南新宿ライン
- 東京メトロ銀座線
- 東京メトロ半蔵門線
- 東京メトロ副都心線
- 京王井の頭線
- 東急東横線
- 東急田園都市線
Tech Kids Schoolはパソコン初心者でも安心
Tech Kids Schoolはほとんどの入学者がプログラミング未経験、そもそもパソコンの操作も不慣れな場合が多いので、自分の子供が授業についていけるか不安に考えている人も安心して通わせることができます。
Tech Kids School独自のオンライン学習システムを用いて学習を進めていくため、解説動画を見たり、メンター(講師)のアドバイスを受けながら1人1人が自分のペースで授業を進めることができるため、周りのペースについていけず置いて行かれる心配もありません。
Tech Kids Schoolではゲームを作りながら楽しく学習できる
Tech Kids Schoolでは毎回の授業で1つのゲームを作りながら学習を行うので、楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。
自分で作ったゲームを自分で遊ぶだけでなく、周りの友達や家に持って帰って親御さんに遊んでもらうこともできるので、1つのものを自分で作り上げた時の達成感も得ることができ、飽きずに楽しく学習するための工夫がされたカリキュラムが特徴です。
また、自分や周りの友達の作ったゲームのフィードバックを相互に行うことで、コミュニケーション能力や改善点を見つけ出す能力といった、プログラミング能力以外のスキルも養うことができます。
Tech Kids Schoolのコース内容
Tech Kids Schoolでは、毎月継続して学び続ける『継続学習コース』とプログラミングに挑戦するための短期体験ワークショップ『短期体験』コースの2種類が用意されています。
継続学習コース
授業数 | 月3回(1回 120分間) |
授業料 | 教材費:2,000円 /月(税別) 受講料:19,000円 /月(税別) |
オプション | PCレンタル:4,000円 /月(税別) |
支払方法 | クレジットカード決済のみ |
継続学習コースは1コマ120分の授業を月3回受講するコースとなっています。
体調不良等の理由で欠席する場合は振替受講をすることができるようになっています。
授業では毎回1つのゲームを完成させることをゴールとしており、最初にその日にどんなゲームを作るのかゴールイメージを確認します。
その後は、各自がTech Kids School独自のオンライン学習システムを用いて学習を行います。
解説動画を見たりメンターのアドバイスを受けながら、一人一人が自分のペースで授業を進めることができます。
ゲームが完成したら、残りの時間で今まで学習した知識を使って、作品に機能を付け足して発展させたり、課題にチャレンジして知識の定着化を行い、最後にメンターや周りの友達に作品を見せたり遊んでもらったりして、次の開発に活かすフィードバックを得て授業終了となります。
作った作品はUSBメモリー等に入れて持ち帰ることができるので、家で家族からもフィードバックをもらったり、復習に使ったりしてさらなる知識の習得に活かすことができます。
▼Tech Kids Schoolの動画はこちら▼
短期学習コース(Tech Kids CAMP)
開催地 | 東京会場 or 大阪会場 |
コース | マイクラプログラミングコース 初心者向け中級者向け Scratchゲーム開発コース 初心者向け中級者向け iPhoneアプリ開発コース 中級者向け上級者向け |
授業料 | 2Daysプラン:34,000円(税別) 3Daysプラン:49,000円(税別) 4Daysプラン:63,000円(税別) ※料金にはPCのレンタル料金が含まれています |
短期学習コース(Tech Kids CAMP)は2~4日の期間で集中的にプログラミング学習を体験するワークショップに参加するコースです。
コース料金はPCのレンタル料金が含まれているため、自分でPCを用意する必要はありません。
短期学習コースでは、下記の3つのコースから1つを選択して学習を行います。
- マイクラプログラミングコース
- Scratchゲーム開発コース
- iPhoneアプリ開発コース
※4DaysプランではiPhoneアプリ開発コースは選べません
マイクラプログラミングコース
マイクラプログラミングコースでは、全世界で大人から子供まで大人気の『マインクラフト』というゲームを使ってプログラミング学習を行うコースです。
マインクラフトはブロックを使って家や建物等を建築して遊ぶのがメインですが、回路を組んで効率よくアイテムを増やしたり、農業自動的に行えるようにシステムを作ったりといった、プログラミング的な要素もあるゲームです。
そんなマインクラフトを使ってプログラミングの便利さを体感することで、物事をより効率よく解決していくための思考力を養うことができます。
マインクラフトはパソコンやニンテンドースイッチ、iPhoneなどを使って複数人でプレイすることも出来るので、マイクラプログラミングコースで体験して面白かったら家でマインクラフトを購入して、家族みんなで遊ぶこともできるのが魅力の1つです。
Scratchゲーム開発コース
Scratchゲーム開発コースでは、マサチューセッツ工科大学が開発したプログラミング初学者向けソフト「Scratch(スクラッチ)」を用いて、シューティングゲームなどのゲーム開発に挑戦します。
一般的にプログラミングというと、なんか英語みたいな文字をたくさん書いてプログラムを作るようなイメージをお持ちの方もいるかと思いますが、Scratchは簡単なマウス宗田でプログラムを作ることができるソフトなので、タイピング等が不慣れなパソコン初心者でも楽しくプログラミングを学ぶことができます。
マイクラは多少PCの文字入力スキルが必要になりますが、Scratchはマウス操作のみで大丈夫なので、低学年やパソコンに不慣れなお子さんにお勧めのコースです。
fa-check-circleScratchについてはこちらの記事でまとめています。
Scratchの特徴やお子さんの教育に活かすためのコツを紹介しています。
iPhoneアプリ開発コース
iPhoneアプリ開発コースでは、プロのプログラマーが実際にiOSのアプリを開発する時にに使用している『Swift』というプログラミング言語を使って、本格的なiPhoneアプリを開発するコースです。
ゲームやツールの開発を通じて、本格的なプログラミングを体験することができます。
開発したアプリを自分のiPhoneやiPhoneに入れて持ち帰ることができるため、達成感もひとしおだと思います。
キーボードでタイピングしてプログラミングを行う必要があるため、他の2コースと比べて上級者向けのコースとなっています。
▼Tech Kids Schoolの動画はこちら▼
まずは無料体験してみよう
Tech Kids Schoolでは60分の無料体験レッスンを行っています。
無料体験レッスンでは、ゲーム開発や講義を通じてプログラミングを体験することができます。
体験後はスクール内を見学し、カリキュラムやプログラムがなぜ必要なのかといった内容の保護者向けの説明会が行われます。
体験レッスン参加後2週間以内に入学申込み手続きをすれば、有料オプション(4,000円 /月)のPCレンタルを6か月間無料で利用することができます。
「パソコンが家にないけどちゃんと続けられるかわからないから入学してすぐに買うのはちょっと・・・」という親御さんは是非無料体験をしてから入学手続きを行うことをおすすめします。
まとめ
Tech Kids Schoolでは1ヶ月あたりの金額が約20,000円と習い事としては少々高く感じるかもしれません。
ですが、毎回自分の手でゲームを作りながら学ぶことができるので、普通の勉強のように嫌々勉強するのではなく、楽しく勉強することができ、自分でモノを作ることの喜びを体験することができます。
自宅や学校だけではこのような学びを得るのは難しいので、価値を感じる親御さんはまずは無料体験に申し込んでみてはいかがでしょうか。